16-10:九千部岳(ウンゼントリカブト観賞)
昨日は一日畑仕事を、そのご褒美で 今日は「山病院」へ~
やはり季節の花を観賞したく、ウンゼントリカブトを堪能♪
ガスが掛かっていましたが、目的の花と若い山人(高校生)
に出会え満足~ (帰宅後は、また畑仕事を・・・)

1.日 2016-10-10
2.山 九千部岳
3.ルート
田代原~北尾根~山頂~北尾根~田代原
<所要時間:約2h>
4.写真&コメント
・登り始めは、ガスで覆われていました。山頂でも! そして、
下山後はよか天気に♪ よ~く ある話です(笑)
・山中で、愛想のいぃ高校生に出会ったのは嬉しかったです。
たいがい こちらが先に、気づきますが。
・途中の急斜面で、登り下りの訓練もしてはりました。
・その後 道を譲られ、先に行くと 背中に張り付かれ・・・
・その時 ペットボトルを落とし、周回の予定がピストンに変更。
(しっかりと下山時に、回収しました 重要!)
北尾根の入口はすぐに判ります、こちらからの登山道は最高!

最初は、自然林と植林の間を・・・

そして自然林に代わり、その後は山頂までそのまんまです、よかばい!

いきなり大好きな花が!「アキノキリンソウ」 この黄色がたまらん。

フクオオソウ(福多そう)がここにも沢山(笑)

ヤマボウシの実が、沢山落ちていました。

こげな処もありますが、思ったほど大したことはありません。

よかっさね~ お上品なトリさん、他所のとはちょっと違う!
違いは大学の先生に、聞きなってください(笑)

ヨメナさんも、た・く・さ・ん。

山頂には誰かテント泊を、靴が外に 中には人の気配が! 愛想の悪か!!
フライをもっと外に張らんば、中は露で 濡れるばい。
こげな狭い処に・・・ と思いながら、「親爺岳」山頂にテントを張った
輩(やから)が・・・(笑) まぁよかたい、でも愛想よくせんば!

ガスの中、風が無く ブロッケンは出ませんでした。

なんと季節外れのミヤマキリシマが、ひとかたまり咲いていました。

別嬪さんのトリカブトさん、感謝~♪ いつまでも、宜しくお願い致
します。

下山後は、メッチャよか天気ばい!

※数年前まで、田代原の牧場でウメバチソウを堪能していましたが、
狂牛病騒ぎで牧場が閉まってからは、なかなか・・・
今度、管理人さんと一緒の機会に~・~♪
山に畑にとお忙しい休日でしたね。
福岡は朝からガスもかからずに晴れていましたが、雲仙方面は雲仙岳の上部が浮いたように見えていましたので、ガスっていたのだと改めて思った次第です。
この時期にしては珍しく展望も利いて楽しめました。