大好きな里山へ~♪
2012年 11月 25日そこでまた、大好きな里山へ~
前回気になったコースの検証、紅葉まつりが開催中、ちょいと風邪気味

1.日 ’12-11-25
2.山 峰火山、金比羅神社
3.ルート
自宅~峰火山~秋葉権現(妙相寺)方面~分岐~山頂・武功山途中
の鞍部~鳴滝~新大工(玉屋で昼食購入)~諏訪神社~金比羅神社
<所要時間:約5h(休憩時間含む)>
4.コメント&写真
・里山チョイスの一番の理由は風邪です。約2週間前から、そう酷くはなりませんが。
やはり身体が軟弱で、養生してもなかなか治りません。でも、ほぼ大丈夫か_?
・地元の山ですが、知らない「コース&まつり」がとても気になり・・・
前者はだいたい予想通りの場所へ、でもこのルートが昔のメインだったのかも?
それくらい踏み跡がしっかりと。
後者は、今回で第四回目だそうで、まだまだ宣伝が足らず(その方が人が増えず
好都合か?)参加者も少なかったです。
大会に参加していた一つ団体は、知的障害児童を援助・支援する会。分かってい
ても なかなかできることではありません。皆さん、そう思いませんか?
・三連休の高速渋滞にも逢わず、ラッキーでした!
・こんなに素晴らしい里山が近くにあること、また自分自身が五体満足であることに
感謝した一日でした。
いきなり峰火(のろし)場で、ブロッケンが・・・ (笑)

峰火山頂より、外国船を監視中!

緑も綺麗!

ここ(秋葉権現のちょっと上)からお初ルート

道がえぐれています、かなり沢山の方が歩いた様子。

ココ(武功山のちょい上)に出ました、ほぼ予想通り!
でも、先に未だ歩いて無いコースを発見・・・ 次回の楽しみに~♪

武功山の下からも眺め良好、でも樹は切らないで! 自然のままが一番。

お諏訪さん上(諏訪の森)の紅葉♪

道の真ん中に、どすんっと構えています!

神社境内に、「紅葉まつり」の張り紙が・・・ 下界では、見なかったような?

なかなか、よかだす!


旗揚げ広場で、やってました。

ドリンク(麦酒)&ドンク(蛙)岩?(爆)

よさこい、和太鼓、音楽演奏、龍踊り・・・


平和な世の中が、一番ですね~

祖母山行最後の紅葉の写真も県道7号沿いで見かけた「紅」です。
第4回目のお祭りもほんわかした雰囲気でビールが似合いますね。
50回も続ければ「伝統行事」になるかも、です。
業界別で「老舗」の基準年数が違うと聞いたことがあり、
「伝統の・・・」と言ったもん勝ちかもです。

「里山紅葉」大好きです、楓だけでは無く、櫨もいぃですね~
里山にぴったり&しっくり来る感じで・・・
伝統、そないですかぁ~ とても参考になります。
第四回の紅葉まつりも、おくんち(約350年)も同じ「伝統行事」だすね~♪
そいで よか・よか・よかばい!
地球が誕生してからの月日でいけば、えっと変わらん(笑)

ます(*⌒0⌒)b
五月山の紅葉も 今が見ごろですよ~♪

深夜にご訪問 ありがとう御座います でも日が暮れたら 寝るのがお肌にもいぃそうで~す
高知と長崎は 海でつながっているので…
五月山 懐かしいなぁ